先日のPublickeyさんの記事で知った、WebIDEの「Gitpod」。 www.publickey1.jp ソースコード管理サービス(GitHub,GitLab,Bitbucket)と連携でき、ブラウザ上でコーディングが行なえます(WebIDE)。 エディター部分は殆どVisual Studio Code(以下、VS Code…
Juniper SRXを初めて触ったときにログ設定で少しハマったので、備忘のために設定方法などを書きます。 ログモードの設定 トラフィックログの設定 基本設定 ログサイズ・世代管理設定 その他設定 UTMログの設定 セキュティポリシーの設定 ログ確認コマンド ロ…
最近SNSなどで目にするようになってきた「NoCode(ノーコード)」 自分も「Bubble(バブル)」というサービスを触ってます。この記事では「Bubble」のTipsについて紹介したいと思います。
最近リモートでの打ち合わせが増えて、ネット環境のプライオリティが上がったので固定回線を契約しました。打ち合わせの途中で切れるとツライ・・・。 今回は固定回線(楽天ひかり)を契約し、Fortinet社のFortiGateでDS-Lite(IPv4 over IPv6)設定、インタ…
前回に引き続いてFortiGateの記事です。 FortiOS 6.0から追加された「Threat feeds」機能について概要と設定方法を書きます。 Threat feeds IPアドレスリスト 設定手順 動作確認 ドメインリスト 設定手順 動作確認 おわりに Threat feeds 「Threat feeds」は…
Hyper-V、KVM、Xen、VMWare・・・。FortiGateは多くのハイパーバイザに対応しています。 手元のMacで動かしたかったんですがVirtualBox版がなかった・・。 今回はFortiGate VMをVirtualBoxで動作させ、管理画面にブラウザで接続するまでをご紹介します。 ※あ…
ネットワークを構築している時に、疎通確認のためにHTTPサーバが必要になる時があります。 Apacheをインストール&設定して――までするのは面倒。 そんな時に便利な、Pythonを使ってサクッとHTTPサーバを立てる方法をご紹介します。 (意外と知らない人がいた…
明日から開始される「JANOG44ミーティング」に参加します(ブース出展がメインです)。 ブース出展は7月25日(木)と26日(金)の2日間。 FWポリシー&ネットワークテスト自動化製品のNEEDLEWORKを展示します。
5月2日に「Visual Studio Code(以下VSCode)」の新機能「VS Code Remote」がリリースされました。 現在は安定版ではなくプレビュー版(Insiders)でのリリースです。 code.visualstudio.com サクッと新機能を試してみたのでご紹介します。 VSCode Remoteと…
自分は普段から「Visual Studio Code(以下VSCode)」を使ってますが、MacやiPad、ChromeBookなど環境が変わるたびにエディタが変わることにストレスを感じていました。 いつでも、どこでもVSCodeを使いたい!! 「Coder」というサービスで、そのストレスが…
モックサーバ 「バックエンドが完成していなくて(API完成していない)、フロント側の開発・テストが進まない。」 よくある話だと思います。 そんな場合は、任意のレスポンスを静的に返すモックサーバを用意することがよくある解決策だと思います。 自分もモ…
NEIGHBORSがPWAに対応 会社のチームで開発しているWEBサービスがPWAに対応しました。 WEBサービス名は「NEIGHBORS(ネイバーズ)」で、フォローしている人がサービス内で見た記事が分かるリーダーとなっています。 会社のチームメンバーや尊敬する人の見た記…